今回の記事をもって、グロムカスタムを終わりにしたいと思います。
終わりというか、手放すことを検討しているからです。
なので写真思いれとして、写真だけ掲載して終わりにします。

また違うバイクや、他の内容の時に記事を更新していこうと思います。
グロムに関して、ご視聴ありがとうございます。
初心者向け。グロムとモンキーカスタムや整備!!!
今回の記事をもって、グロムカスタムを終わりにしたいと思います。
終わりというか、手放すことを検討しているからです。
なので写真思いれとして、写真だけ掲載して終わりにします。
また違うバイクや、他の内容の時に記事を更新していこうと思います。
グロムに関して、ご視聴ありがとうございます。
本日は、オシャレなウォッチをみつけたのでご紹介致します。それがこちら、
こちらの腕時計は、100%天然木を使用してますのでアレルギー持ちの方でも気兼ねなく使える素材で出来ています。
そして、とても軽量で普段使いにもオススメです。
アナログとデジタルどちらも兼ね備えていますので見やすく、ストップウォッチやバックライトも装備していますので色んな場面で活躍出来そうです。
Amazonで今は10%オフも行っていてとても安くてオススメです。
仕事であり、恋愛であり、人の第一印象として顔をみてしまうのは自然のこと。
そんな時に、肌が綺麗だと好印象になります。だから男性だからとか女性だからとかではなく大事なことです。
そうなるとどれを使ったら良いかわからない。そんな貴方に是非おすすめ。
1.《選択吸着機能》
栃木県鹿沼市の“クレイミネラルズ”と“ベントナイト”が
不要な汚れや余分な皮脂のみを吸着洗浄しつつ、肌に必要なうるおい成分は残します。
2.《エモリエント効果》
“復活の木”や“黄金まゆ”など、乾燥を防ぐ美容成分が潤いのベールを作り、つっぱりにくい使用感を生み出します。
3.《生石けんの弾力泡》
キメ細かく弾力性の高い“生石けん”の泡が、洗顔時の摩擦を軽減し肌への負担を減らします。
しっかり泡立てて撫でるように全体に当てます。
擦らず、しっかり濯いだら完了です。
更に、フェイスのメンテだけじゃなく、髪の手入れも大事です。
女性で匂いフェチの方が大半です。香水というのも1つですが、日頃からの髪の手入れであれば髪には浸透しますので持続します。また、モテ男になれる可能性も。職場や相席、すれ違いなどでも匂いがするとチャンスはあります。
同メーカーでこちらをおすすめします。
【 THE SHAMPOO】
1.ジェル状のシャンプー適量を手のひらに取り、髪全体を直接なじませてください。泡立て始めるとジェルがすぐに泡に変化し、濃厚で粘り強い泡が大量にできます。
2.指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗ってください。
3.シャワーを頭皮にあてながら十分にすすいでください。髪の内側は忘れやすいので特に念入りに洗い流しましょう。
【THE TREATMENT】
1.適量を手に取り、両手全体に馴染ませてください。
2.両手全体にもみこむように馴染ませてください。
3.適度に洗い流してください。シャワーのお湯を根元から毛先に向かって当てながらしっかり流してください。
現在は、D780が登場しD750は少し前型になりました。だからこそ今おすすめしたい。個人的には今でも愛用していてかなりおすすめで、型落ちになったことにより、大幅な値下げがされている今だからこそ買い時です。
これからフルサイズデビューを考えている方に特におすすめです。
フルサイズ機になると、モーター内蔵になり本体重量が増加して気軽に持ち運ぶには不便になります。
そんな中、こちらのモデルは軽量タイプで800シリーズと比べてもわかるくらい軽さが体感出来ます。
また、D750は個人的にはなりますが、グリップのラインがとても綺麗でフィット感がとても良いです。
外観が?となりますがこういうところはとても大事だと思っています。服でも気に入らなければ着ないのと同じで、使っていて疲れたり痛んだりして楽しめなくなったりすることがあり、手放してしまったり、お蔵入りしてしまうことがあるからです。なので今フルサイズ機を検討されているなら、候補に是非。
仕様の詳細は語るより、メーカーさんのサイトをみて頂いた方が分かりやすいと思うので細かい説明は今回は省きます。
今回はコスパの良いインカムから、実用性の良い高級インカムまでレビューを共に、ご紹介致します。
まず王道としておすすめがこちら。
サインハウスさんのビーコムシリーズ最高峰の6x。アプリを使って他のインカムとの接続が簡易に行えるのが1番の利点です。また、ビーコム同士であれば1度登録したら再接続はワンタッチで簡易に行えるので、休憩後にまた繋ぐのがとても楽です。更に音質が非常に良く、Bluetoothを2機搭載しているのでスマホからの音楽を聞きながらトークを楽しむことも可能です。国内メーカーなので、故障した時も対応が早く安心面も非常に高いということから、買って後悔のない商品だと思います。デメリットはコスパ面だと思われます。
ビーコムが良いけど、金額を気にされる方にこちらのモデルをおすすめします。
6xの良いとこを残しつつコスパを抑えたモデルです。一回り小さくなり、Bluetoothが一機になっているのでトークしながらの音楽は聴けません。それ以外は音質も良く、6xに比べて1万円近く安くなるので、6xのワンランク下という意味でおすすめです。
とりあえずインカムが欲しいという方におすすめです。操作や音楽は特に悪くなく、普通といった感じです。ただ、極端にコスパが良い面からまずはインカムを使ってみたい方には手の出しやすい金額帯かなと思われます。
サンプルとして今回は雰囲気と、サンプル音を掲載しておきます。
参考までに。
今回使用した部品は下記です。
サウンドはこちら。
こらちは室内や野外、場所を選ばずホームシアターを楽しめる機器です。
なので野外のキャンプなどで手軽に上映会を行ったりも出来てとても便利です。
オートフォーカス機能が備わっているのでピントボケもなく楽しめます。
200ANSI ルーメンを備えているので、映写色もとても綺麗で楽しめること間違いなしです。
8Wスピーカーを標準装備していて、音もよく、設置場所をとらないので持ち運びが楽でお手軽にホームシアターを楽しめます。
Chromecast対応していますので、AndroidやiPhoneなどスマホの画面をそのまま映写出来てお手軽です。
Nebula Capsule IIは動画であれば約2.5時間(Wi-Fi利用時)、音楽であれば約10時間の連続再生が可能です。お好きな映画を途切れることなく楽しむことができます。
ディスプレイ
ディスプレイ表示技術:0.3インチHD DLP 解像度:1280 x 720 画素 輝度:200 ANSI ルーメン ランプ寿命:約30,000時間 アスペクト比:16:9 スローレシオ:100 in @3.08 m; 80 in @2.46 m; 60 in @1.73 m; 40 in @1.15 m オフセット:100% フォーカス調整:1秒オートフォーカス プロジェクションモード:前面投影、背面投影、天井前面投影、天井背面投影
キーストーン補正:オート(台形補正可能範囲±40度)
インタフェース
HDMI:HDMI 1.4(最大1080p入力) USB-C:USB Power Deliveryによる本体への充電 AUX:出力ポート USB-A:USBフラッシュドライブ用
操作方法
物理ボタン / タッチボタン / Bluetoothリモコン
アプリ
専用アプリ:Android&iOS用Nebula Connect
Nebula Manager(製品本体のGoogle Playストアからダウンロード)
ハードウェア
CPU:クアッドコア A53 GPU:クアッドコア Mali 450 RAM:2GB DDR3 ROM:8GB eMMC 容量:9,700 mAh = 3.7V スピーカードライバー:8W Wi-Fi:802.11a / b / g / n デュアル周波数:2.4 / 5GHz Bluetooth規格:4.0デュアルモード / A2DP ファン:30dB以下
ソフトウェア
OS:Android TV 9.0 Googleアシスタント:サポート Chromecast:サポート 動作モード:プロジェクターモード、Bluetoothスピーカーモード OTA:サポート アプリストア:Google Playストア対応 動画再生時間:約3時間(ローカルコンテンツ再生時、Wi-Fi利用時は約2.5時間)※再生するコンテンツによって異なる場合があります。 充電時間:約2.5時間(15V-2A USB PD充電時) オーディオデコード:ドルビー対応 オーディオフォーマット:MP3 / WMA / RM / FLAC / Ogg ビデオデコード:HDR10 ビデオ拡張子: .mkv、.wmv、.mpg、.mpeg、 .dat、.avi、.mov、.iso、.mp 4、.rm、.jpgファイル形式
今回は、
をご説明します。
現在AGVは、ダイネーゼさんが買収しているので国内正規代理店は、ダイネーゼさんのみになります。
上位モデルが欲しいけど、国内で買うと高いから個人輸入で、FCMOTOやmotostormをご利用される方も増えてきています。
ですが、ここで注意してほしいのが、国内代理店と個人輸入ではサイズが違います。
国内代理店のダイネーゼさんで購入であれば、日本人向けのアジアンフィットモデル。(大元は、株式会社ユーロギアさんになりますので、内部の記載はダイネーゼではなく株式会社ユーロギアとなりますのでご注意を)
輸入代理店のFCMOTOやmotostormであれば、海外の方向けの通常モデル。
どう違うかと言いますと、海外メーカーは基本的に国内の人に比べ全体的に身体が大きいです。
そのため日本人にくらべ全てが一回り大きいです。(多分日本人の方が海外の人より顔が大きいからかな?w)
そのため例えばヘルメットで国内メーカーのLサイズと海外メーカーのLサイズだと、一回り小さく感じます。
なので、国内メーカーでLと海外メーカーのXLが似たサイズということです。
ただ、AGVであればダイネーゼ、HJCであればタイチ、が日本人向けにアジアンフィットという形で普段国内メーカーと同じようなインナーを採用しているモデルもありますので、国内で買う場合は、普段の国内メーカーと同じサイズを選んでも大丈夫な可能があります。
個人差はありますのでご注意を。
大きければある程度中を調整は出来ますが、小さいのを調整は出来ないのでお気をつけください。
次に、シールドのサイズが2パターンあります。「XS-S-MS」、「M-ML-L-XL-XXL」で区切られていますので購入の際はご注意ください。ピンロックシート(曇り止め)は、統一されていますのでシリーズに適合のピンロックシートを選んでいただければ問題ありません。
参考になれば幸いです。
今回は、AGVヘルメットの新作モデル、K-6をご紹介します!
かなりの軽量モデルとして登場!
重量比較
k1 1500g前後(王道モデル)
Pista 1450g前後(カーボンモデル)
k6 1220g前後(新作軽量モデル)
数値でも歴然ですが、被って体感出来るほどかなり軽かったです。カーボンモデルのPistaよりも軽量で驚きました!
デザイン性、カラー色
6つの通気口と空気抵抗を考えつつ、シンプルで綺麗なデザインでした。またカラーもシンプルなのが多く、今年流行りのグレー色もあってとてもオシャレな製品に仕上がっています。内装には、Ritmo生地でヘルメットの着脱がしやすく、肌触りもとても良くなっていて装着感がとても良く仕上がっています。
安全性
傷防止バイザーが、190水平視野と85垂直視野で、最大100%の光学クラス1です。また、メガネを装着することも可能なので、コンタクトが疲れやすい方などにもオススメ出来ます。
サイズ感
歴代のモデルと変わりない感じなので、現在使われているモデルと同じサイズで大丈夫かと思われます。また、国内のSHOEIさんやAraiさんを使われている方も、同サイズで大丈夫かと思われます。
トータル評価として、メインに使いたくなる製品でした。是非新作を体感してください。
今回は色んな撮影をしたい方にオススメのこちらを紹介します!
Insta360 ONE Xは、5.7K (30 FPS)の360度アクションカメラです。
オリジナル画質が高いため、360度撮影であらゆる方向を綺麗に記録します。
動きの多いシーンの撮影においては、50 FPS (4K)及び100 FPS (3K)の撮影モードを選択できるため、激しい動きも滑らかに再生。
またFlowState™手ブレ補正機能により、カメラ単体で驚くほど揺れのない滑らかな動画を撮影できます。
ONE Xをヘルメットや自撮り棒、ボート等、どこにつけても、プロ級の手ブレ補正をかけることが可能です。また、専用の自撮り棒を利用すると自動認識を行い自撮り棒を消えた撮影を行ってくれます。他にも色々な周辺アクセサリーがあるので陸から海まで色々な場所で撮影が可能です。
静止画は1800万画素になります。
写真撮影に専用のHDRモードを実装。更に撮影環境に合わせて、ISO感度、EV値、ホワイトバランス、シャッター速度を手動調整できます。
タイムラプス、ハイパーラプス、インターバル撮影などの機能も搭載です。
また、Insta360 ONEでお馴染みの「バレットタイム撮影」の画質は、3Kにレベルアップしました。
ONE Xアプリを使えば、360度撮影が終わってからゆっくりと誰かに見せたいアングルを切り出しする魔法のような映像編集ができます。
気に入ったシーンを様々な角度から切り出したり、映画のようなカメラワーク(スローモーション)をかけることもできます。
ONE Xは、接続方法にWiFi接続が追加されています。
遠隔でプレビューを見ながら撮影・操作することができるようになりました。
撮影した画像をスマホで編集・シェアする際は、WiFiを利用してスマホへの高速転送ができます。
本体サイズ | 高さ114.56mm x 幅48mm x 奥行き27.60mm(レンズ含む) 、高さ114.56mm x 幅48mm x 奥行き18.10mm(レンズ除く) |
重量 | 90.9g(バッテリー除く)、115g(バッテリー含む) |
レンズ | 200° 2 x F2.0 魚眼レンズ |
解像度(静止画) | 6080 x 3040 (18MP) |
解像度(動画) | 5760 x 2880@30fps、3840 x 1920@50fps、3840 x 1920@30fps、3008 x 1504@100fps |
対応SNS | Facebook、YouTube、Periscope、Instagram、LINE、Facebook Messenger、Twitter |
静止画ファイル形式 | 保存フォーマット: insp dng(RAW) 出力フォーマット: jpg |
動画ファイル形式 | 保存フォーマット: insv 出力フォーマット: mp4 |
色空間 | bt.709 |
動画コーデック | H264 |
ライブストリーミングプロトコル | rtmp |
ストレージ | Micro SD UHS-I、V30以上、exFAT(FAT64) format:最大256 GB. |
ビットレート(各レンズ) | 50Mbps |
露光モード | オート,マニュアル(シャッター 1/8000s-55s, ISO 100-3200), シャッター優先(1/8000s-2s), ISO優先(100-3200) |
EV値 | -3EV~+3EV |
ホワイトバランス | Auto, Cloudy, Sunny, Fluorescent, Incandescent |
静止画モード | 360度撮影 インターバル撮影 RAW HDR |
ビデオモード | 360度撮影 タイムプラスモード バレットタイム撮影 Log 360度動画 |
ライブストリーミングモード | 360度ライブストリーミングフリーキャスト(ユーザが視聴範囲をコントロール可能) 720p@30fps 960p@30fps 1080p@30fps 1280p@30fps |
接続 | Bluetooth: BLE4.0、USB: Micro-USB、Wi-Fi:5G(最大20メートル範囲) |
ファイル容量(静止画) | 6MB |
ファイル容量 / 1分あたり(5.7K 動画の場合) | 800 MB |
ジャイロセンサー | 6軸センサー |
スラビライズ機能 | FlowStateスタビライゼーション |
スティッチング | オプティカルフロー / テンプレート |
電力 | 9V 2A / 5V 2A Micro USB 充電式 |
バッテリー容量 | 1050mAh (60min*) *5.7K@30FPSまたは4K@50FPS動画撮影の場合 取り外し可能 |
動作温度 | -10-40°C |
保管温度 | -20~40°C |
アプリOS | iOS、Android |
EAN | 6970357850570 |