グロムをストレッチとアダプターを使用してローダウンする時にフロントはキャリパを交換が必須になりついでにホースもこの際にとなることがあります。
純正ホースの場合、油圧がかかった際に熱が加わったりゴムなので柔らかく膨張して適した圧が送れずブレーキが甘くなります。
なので同時にメッシュホースへ交換をおすすめします。
メッシュホースは膨張がほとんど起きないので、操作通りのタッチでブレーキを効かすことが出来るのでかなりおすすめのカスタムになります。
ブレーキをしっかりしないと事故に繋がります。
ただ、お金がかかるものなので強制するものではありません。
純正ホースのままでも、フロントは取り回し変更。
リアは、マスター側のバンジョーを少し緩め、バンジョーアダプターを後方へ向けるとストレッチ最大に伸ばしても問題なく使用可能です。
参考までに長さも掲載しておきます。
フロント
純正 750mm
メッシュホース 650mm
リア
純正 450mm
メッシュホース 800mm
フロントは、使用されるフロントフォークによって長さが変わりますので現車確認で長さを決められる方がおすすめです。
リアは、純正の長さでもいいのですが一直線に繋ぐと純正ホースと違い硬いため遊びがないと負担がかかり破損の原因になるので、前方に一旦流して少し丸めてスイングアームに添ってリアへ流すと負担なく良いと思います。そのため純正より長いのを選んでいます。
また、バンジョーアダプターの角度も選べるタイプの方が取り回しを色々変更出来るので個人的には、
スウェッジライン
こちらであれば、バンジョーアダプターとホースを自分で組み合わせて使うタイプで種類が豊富や、長さを25mm単位で選べる利点があります。
組み立てが不安な方は、
デイトナ
のハイスペックラインというのをオススメします。こちらは組み立て済みで、バンジョーアダプターの角度の種類も少しだけですが選ぶことが可能で、50mm単位で選べます。(デイトナに関してはメーカーホームページに長さが掲載されててネット販売では品番しか記載ないケースが多いので650mmと800mmのリンクを貼っています。最終確認しての注文をお願い致します。)
共に下記リンクを掲載していますので良かったら観覧ください。